あくびが止まらない時の対処法!実は危険な「生あくび」かも?

スポンサーリンク

平日の午後は子供から大人まで眠気が増す時間帯ですよね。

私も昼食を食べた後はどうしてもだるくなってしまって、強い眠気が襲って来ます。そんな時は特大のあくびの連続で、常に涙目状態になってしまいます(汗)

でも、大事な取引先との打ち合わせの最中のあくびは相手方に大変失礼ですし、プレゼンテーション中に大きなあくびをしようものなら「やる気あるのか!」と上司に怒鳴られてしまいますよね^^;

あくびを止めたいけれども止まらない・・・切実な悩みです。

この記事では、どうしてもあくびが出てしまうとお悩みのあなたに、あくびが止まらない時の対処法をご紹介します!

それに止まらないあくびの中には、非常に危険な「生あくび」というものも存在します!この生あくびの見きわめ方と対処法についても解説しますね!

あくびが出る原因を把握しよう!

いきなり対処法をを伝えしたい所ですが、対処について考えるには原因を知っておくことが肝心です。そこで、まずは原因から簡単にお伝えしていきますね!

あなたはどんなときにあくびが出ますか?

  • 眠気が強いとき
  • 疲労が溜まっているとき
  • 背伸びをしたとき
  • 極度に緊張したとき

大体こんな状態の時にあくびが出ますよね^^

これらのあくびがでる状況をよ〜く見てみると、とてもおもしろいことに気づきます!

あなたは気づきましたか??それは、リラックス時緊張時という相反する精神状態であくびが出ているということです!

つまり、あくびというのは異常状態(リラックス状態や緊張状態)から平常状態へ戻すための生理反応であり、その合図だということです。

リラックスしている時は脳みそを起こしてシャキッとさせ、緊張時は冷静な判断ができるようにクールダウンさせているんです^^

そう思うと、あくびは結構大事な役割を担ってるんですね!

なんでもない時にあくびが出る事も?


あなたは眠くもなく、緊張しているわけでもないのに、あくびが出ることはありますか?これは別に普通にあることなので、たまにこういったあくびが出るくらいでしたら、何も問題ありません。

ただし、眠くも緊張もしていないのに頻繁にあくびが出てしまう場合は、ちょっと注意が必要かもしれません。

このあくびは「生あくび」と呼ばれていて、普通のあくびとは区別して考えなければいけません。生あくびの原因はいろいろ考えられるのですが、原因の1つとして毛細血管の一部が細くなってしまい、細部に酸素が行き渡っていない可能性が考えられます。

これって結構怖いですよね(_)脳の毛細血管に酸素が行き届いていないということは、「それって脳梗塞?」と思ってしまいますよね。

そう、生あくびは脳梗塞の予兆である可能性があるのです!万が一ということもありますので、今のうちにしっかり対処しておくことが大切ですね。

ちょっと長くなってしまいましたが、これからそれぞれのあくびの対処法について紹介していきます!

スポンサーリンク

あくびが止まらない時の対処法

一時的にあくびを止める対処法

「今日はやけにあくびが多いな〜とりあえず今日だけ止めたい!」

という場合の方法を紹介します!いくつかあるので、試してみて自分に効果がある方法を見つけてみてくださいね^^

深呼吸をする

あくびが多いなと感じたら、

「鼻大きく息を吸って、数秒息を止め、ゆっくり口から吐き出す」

これを5~10回ほど繰り返してください。ポイントは、眠くてあくびが出る時は、息を止める時間を長めに、緊張している時は吐く時間を長めにすると効果的です^^

呼吸を使ってリラックス感と緊張感をうまくコントロールする方法ですね!

冷たい水を飲む

できるだけ冷たい水をコップ1杯分、一気に飲み干します。

知っている人もいるかもしれませんが、水をたくさん飲むと眠気が収まります。それに緊張時は喉が乾きますが、これは水を飲んで心を落ち着かせたいという本能的な現象です。

つまり、水を飲むことは心の精神状態を平常に保つ効果があるんですね。

上唇をなめる

上2つに比べて小手先のテクニックではありますが、今まさに出そうなあくびに対する対処法です。

上唇を舌で左右になめる。ただこれだけです^^;

本当にこれであくびが止まるのかというと、正直なところ個人差はあると思います。(ちなみに私は、小さいあくびであれば止められました)

あまりにも簡素な方法ですが、実は江戸時代の書物にも書かれている、歴史あるあくびの対処法なのです(^^)

スポンサーリンク

根本的なあくびの対処法

次はその場しのぎではなく、根本的にあくびの回数を減らす方法です!

とはいっても言いたいことは、

  • しっかり休養、睡眠をとる
  • 食生活を改善する(血圧を急激に上下させない)
  • 適度な運動をする

つまり生活習慣を改善しましょう、ということです!

生活習慣が不規則になると、自律神経がが乱れるため、平常状態に戻そうとあくびが多くなります。それに、生活習慣病といった疾患の原因にもなります。

あくび改善のためだけではなく、自身の身体のために、規則正しい生活習慣を心がけましょう(^^)

スポンサーリンク

生あくびの対処法

生活習慣に問題がないにもかかわらず、あくびが止まらないといった場合は、生あくびである可能性があります。

この場合は自分でどうにかしようとせず、早めに医療機関で診察してもらった方が良いです!

でも、あくびを診てもらえる病院ってわかりませんよね^^;

あくびが止まらないといった症状の場合は、脳神経外科のある病院へ行けば診察してもらえます。また一部の病院では、あくび専門の「あくび外来」という変わった窓口を設けている所もあります。

あくびの数が減らないなと思ったら、早めに受診してみてくださいね。


 

あくびは人間の生理現象なので、必ず出てくるし、規則正しい生活をしていれば、自然と回数も減っていくはずです。

ただ、あくびがあまりにも多かったり、全然止まらないといった状態ならば、もしかすると恐ろしい病気のサインなのかもしれません。

もし自分が当てはまるなと思った場合は、早めに受診してみてくださいね!

コメント